2021/8/9

理想の睡眠とは?

 よく睡眠は健康面で大切だと言われますが、学習面でも非常に大切です。もちろん寝不足でも頑張らなければならないこともありますが、長期間続けると逆効果です。睡眠については誤解も多くありますので、この機会にぜひ知っておいてください。
 まず科学的に検証されているところでは、理想の睡眠時間は6~8時間です。その人によってベストな時間が異なり、6時間がベストな人もいれば、7時間半がベストな人もいます。翌日の体調や集中力で睡眠時間を検証し、自分は何時間がベストなのか知ってくと良いですね。
 また、寝不足、つまり6時間以下は翌日の体調や集中力に影響するばかりでなく、寿命も縮めるという検証結果が出されています。逆に、8時間以上の寝すぎも同様とのことです。寝だめも効果がありません。毎日生活習慣を整えるのが最善ということですね。
 夏休み期間は生活習慣を乱す学生が多いので、この期間に生活習慣を整え、学習習慣を確立すると、休み明けの成績で確実に差がつきます。オリンピックも終わったことですし、まずは学習に向き合える睡眠習慣を身に付けましょう。当塾では睡眠や生活習慣のご相談も承りますので、お気軽にどうぞ。スターダスト!!