2021/8/30

受験生でも部活は続けるべき?

 ずっと議論され続けていることですが、多くの中学3年生・高校3年生は受験のことを心配し、部活を引退まで続けるべきか辞めるべきか悩んでいる方が多いです。同様に保護者の方も悩む方が多いです。どちらが良いと思いますか?
 これまでの生徒さんを見る限り、一概には言えませんが、実は最後まで部活を続けた生徒さんの方が合格を勝ち取る可能性が高いのです!よくある状況として、部活を引退した直後に勉強一筋に切り替え、定期考査や模試の結果が飛躍的に上がります。よく受験生は最後まで伸びると言われますが、部活をやっていない生徒さんもラストスパートで伸びますが、それ以上に伸びます。別人の成績ではないか?と思うことも多々あります。
 さらに、推薦やAO入試の場合も部活動を3年間最後までやり通したことも高い評価を受けますこれは結果に関わらずです。また、最後の大会で幸いにも結果を出し、アピールポイントが増えることもありますし、顧問の先生のつながりで思わぬ推薦枠の話がもらえることもあります。実は大学進学後の就活でも、高校生の部活動については評価されることも多いのです。出席状況が良好で部活動を3年間やり通すことは、入社後の安心感につながるのかもしれませんね。
 逆に勉強が心配で1・2年時に部活動を辞めた生徒さんは伸び悩むことが多く、逆に成績が落ち込むケースも多いです。特に最後のラストスパートで伸び悩んで焦り、引退した生徒さんに一気に抜かれていく。。。このようなケースはとても多く見受けられます。ただし、家庭状況等の事情で辞めざるを得なかった場合は当てはまりません!
 私の目から見ても部活動をやり通した生徒さんはたくましさや責任感が向上し、人間的にも大きく成長した雰囲気を感じます。学生の時にしかできないことですから、好きでやっているなら最後までやり通すことをオススメします。ただし、忙しくても勉強は隙間時間を探して少しずつでもやり続けてください!そうすれば、引退後のスパートが上手くいきます。仮に失敗したとしても、やり続けたことは無駄にはなりません。大きな財産となります。
 これはあくまでも生徒の成長を目にしてきた私の私見です。もちろん勉強が心配だから辞めることを勧める先生もいます。しかし、自分と向き合い、自分は何がしたくてどうすべきなのかよく考えてみましょう!決まったら迷わず進めることです。当塾ではこのようなご相談も真剣にさせて頂きます。迷い続けるより頼ってください!スターダスト!!