2021/8/31

とにかく、他の人より勉強する大切さ

 勉強で結果が出ずに悩んでいる方は多いと思います。解決法は多々ありますが、私の実体験を書きたいと思います。内容は「とにかく人よりやる」ことです。お役に立てたなら嬉しいです。
 私は不器用な方で、物事をスムーズに出来るようになるには人より時間がかかると思っていました。ですので、勉強で他の人に勝つにはとにかく量だけは人よりやろうと思いました。高校生のときにやったことは、英語と数学の予習は毎回必ずやって授業に臨むこと。これは正直しんどかったです。部活との両立、土日には模試を受けることもあり、英語のテストは毎週のようにありました。しかし、高校2年生から意地でやり通しました。
 ここでポイントなのが、復習ではなく予習という点です。英語や数学は復習重視の方が多いと思います。もちろん復習は大切ですが、初見の問題への対応力をつけるには予習が有効的です。予習の段階で全てがわからくても構いません。特に数学は習っていないところを先取りするのは苦労しますが、未知のものを考えるだけでも脳が活性化し、思考力・対応力がつきます。また、予習によりわかるところ、わからないところがハッキリするので、授業の集中力にメリハリがつき理解度がアップします。この2教科を継続的に予習していた人はいませんでした。数学はわからなくても長時間考え続けたこともありました。この時間は他の人には負けない量でした。英語は毎回学年上位となり、数学は1年生の時に最下位に近い順位でしたが、3年生で本気の理系生徒にも負けず、学年トップを取れました!
 大学では卒業に必要な単位数より24単位多く履修しました。この記録はまだ破られていません!比較的時間が空く3・4年生のときにも授業を入れました。英語の先生になるのは狭き道だけど、とにかく勉強量はだれにも負けないようにして、だれよりも知識を得たいと思ったからです。少なくとも他の学生よりはたくさんのことを学べたことは事実で、成績も学部で2番目でした。そこで学んだ知識が今の学習に活きることもあり、本当に勉強量を増やして良かったと思います。
 このように、人よりやったという具体的な形を残せれば自信になりますし、時間はかかったとしても、必ず結果が表れてきます。何でも良いので、出来ることを考え、まず人よりやってみる努力をしてみてください!当塾は学習者の特徴を見極め、効果の上がる方法も色々アドバイスさせて頂きます。お困りの方はぜひご利用ください!スターダスト!!