2021/11/9
|
|
読書は長文読解向上につながる! |
|
人間の進化論、古代の生活様式と現代の生活様式、行動経済学、心理学、SNSの利用、新種の人骨発見、バイオマス、異星人とのコミュニケーションなどなど。これらの共通点がわかりますか? 実は全て英語の大学入試問題や英検で出題された長文のトピックです。もちろん英語力を活かして解答していくのですが、場合によっては背景知識の有無が理解度を大きく左右します。ここ数年の傾向では文系の学科でも理系のトピックが出題されたり、ときに複数の大学でトピックや出典が同じになることもあります。 なぜそのようなことが起こるのでしょうか?大学入試問題は各大学で作成専門スタッフや教授が作成します。トピックの選択には最近研究・注目されていることや学生に投げかけたいメッセージ性のあるものが増えています。良い大学ほど選択する長文のトピックが素晴らしいですね! 興味の無い科目は勉強しない、とか関心を向けないという学生さんが増えてはいますが、興味は無くとも知っておくことが大切です!興味が無いと思っていても、知ると意外に面白く思うこともあります。そうさせてくれる方法の1つが読書です。 私も様々な本を読みますが、その内容が入試の長文問題のトピックとなっていることが時々あります。そんなときは、やはり背景知識があった方がより理解が深まりますね。逆を言えば、英語で分からない部分を知識が助けてくれます! 読書の秋をきっかけに本を読んでみてはいかがでしょうか?当塾では生徒さんの希望や趣味に応じ、本の紹介も可能です。ぜひ当塾をご活用ください!スターダスト!!
|
|