2021/12/18

受験が学力以外に求めていること

 皆さんは何のために勉強するのでしょうか?受験に合格するためや資格検定をするためはもちろん目的の一つではありますが、それは単に通過点の目標にしか過ぎません。希望の学校に合格しても、充実した楽しい生活を送らないと意味がないですよね?
 受験には学校ごとに設定があります。科目数、難易度、出題形式、ボリューム。英語は長文読解、英作文、文法、語彙、リスニングなどの項目があり、こちらも学校によって配点が異なります。
 以上のことは学校が求めている生徒の条件で、どのような力を求めているか、学校からのメッセージです。それによって十分な準備をしている生徒さんが合格となるわけです。どこを受験するにしても出題範囲を全て学習し、積み上げては確認を繰り返し受験するわけですが、これを継続するには試験日までの生活が問われています。
 試験日までのプランニング、忍耐力、継続性、苦手科目・挫折の克服、作文・面接などの表現力などなど。それらを学校が求めているラインに届いていれば合格になります。これは現時点での学力よりもはるかに重要なこと。たとえ今高い学力だとしても、受験当日に生活が崩れる状態だと良い結果は出ません。
 そして何より最大の天敵は、他の受験生ではなく自分自身の弱さ。どの学校も毎年ほぼ合格ラインは同じです。つまり、どのくらいの得点が必要なのかは決まっているわけです。動くのは合格ラインではなく自分自身。この厳しい戦いを経験すること自体が人生の大きな糧になるとStar☆Dust健介は考えております。第一志望に合格できなかったとしてもその努力は無くなることはありませんし、将来のどこかで役に立ったと思える瞬間が何度もやってくるでしょう。
 そう捉えて、最善を尽くして頑張りましょう!結果にはこだわってもそれ以上に自分の成長に期待して。そうは言っても結果は大事。当塾では学力アップはもちろん、それ以上に大切なこともたくさん教えます。そして、合格の可能性をどこよりも高めるため、合格するための生活習慣のサポートもいたします。ぜひ自分の変化を体感してみてください!スターダスト!!