2022/1/14

文科省の変更に動揺するな!!頑張れ受験生!!

 いよいよ入試シーズンに突入ですね。お家生活が長い今だからこそ、勉強量だけでなく生活習慣が問われます。規則正しい生活を続けて試験を乗り切ってください!!そんな中、文科省の突然の大学入試の合否判定に対する方針の変更。前回の共通テストの内容変更のドタバタもそうですが、受験生の立場を考えていない内容で腹立たしいですね。と言いますか、考えられないと言った方が正確かもしれません。大きな決定はお偉い方が決めており、現場をよく知る先生等、有識者を入れないで決めるからこうなるのです。残念ながらこの流れは今後も変わらないでしょう。しかし、焦る必要はありません!冷静に対応しましょう。
 今回はどうすれば良いか?答えは明確です。日頃より感染対策・体調管理に気を付け、まずは共通テストを受けることです!!受験した場合・しない場合の有利不利を考えるよりも、まずは受験すること!!たとえ本試験が受験できなくなったとしても、追試があります。大学は共通試験を出来なかった生徒の合否を決めるのは難しい判断となりますが、まずは受験している方が印象が良いのはごくごく自然でしょう。面接や論文判定だと、よほどの評価でなければ厳しいと思います。と言うより、合格に値する判断材料が難しいので、不合格の判定だと無難と思われる場合も考えられます。あくまでも場合ですよ。そして何より自分は受験したのだから通常通り判定してもらえるということ。安心感が生まれますよね!
 そもそも、本試験も追試験も受験できない可能性はそれほど高くありません。運悪くコロナに感染してしまった、風邪を引いてしまった場合でも期間が離れているわけですから、どちらかは受験できる可能性が高いのです。私立大学は一般試験もありますので、合格の機会はありまよね!
 いずれにせよ、どんな事態が起きようとも各大学の合格ラインに達した生徒さんが合格となります。雑音を気にせず勉強を最後まで続けてください!それをやり抜いた方が合格します!来年以降の受験する方はぜひ当塾で学びませんか?このようにブレない精神も作っていきますよ!スターダスト!!