2022/4/18

生活習慣改善で学習効果は向上する

 皆さん、お久しぶりです。年度末&新年度の忙しさで久しぶりのブログになってしまいました。これからも不定期になりますが、頑張ります!
 新年度を迎えるに当たり、受験生になる生徒さん対象に3者面談を行っておりますが、学習の効果を妨げている大きな要因が2つあります。1つは生活習慣。勉強の質は〇時間勉強した!の数字ではありません。集中しないでダラダラしていると1時間で終わることが2時間3時間・・・となります。また、早起きして朝食を毎日取り、集中力の高まる朝から学習する習慣をつけることは重要で、夜に根を詰めて学習する場合と比べ、効果は絶大です。成績に伸び悩む生徒さんはここでつまずいていることがいかに多いか保護者の方のお話でよくわかります。
 そもそも入試や模試は朝早くの時間から開始され、長時間相当な集中力を求められます。朝型の生活に慣れていなければ、結果が悪くなるのは最近の研究でもにも明らかです。学習法・学習時間よりまずここを改善する必要があります。当塾はこのような点においてもアドバイスし、生徒さんの学習効果を高めています。
 もう1つはとても残念なのですが、学校や塾で何でもかんでも「覚えろ!」という指導を受けている場合がかなり多いです。理屈や根拠づけを教えれれないままただ英文や公式を覚え、少しでも設問が変わると対応できない生徒さんは珍しくありません。当塾では応用力をつけるため丸暗記は厳禁。きちんと理論を説明した上で、理屈を添えて覚える指導を行っています。
 さあ、まずは生活習慣と学習習慣を整えてからに日々の学習に取り組みましょう!まずは当塾に相談する一歩を踏み出してください!全力でサポートさせて頂きます。スターダスト!!